本文へスキップ

TEL. 011-215-0815

〒 060-0002 札幌市 中央区 北2条 西7丁目 1-10
北海道立道民活動センター (かでる2・7) 4階

2024年度 北海道生活困窮者支援ネットワーク【どうねっと】
シンポジウム in 旭川「重層×生困」


 以下の内容で「2024年度 北海道生活困窮者支援ネットワーク【どうねっと】シンポジウム in 旭川『重層×生困』」を開催します。


主  催   北海道生活困窮者支援ネットワーク【どうねっと】 / 一般社団法人 北海道ねっとわーく

後援 (予定)   北海道 / 社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 / 北海道新聞社

日  時   2025年2月26日 (水) 13:30 ~ 17:00

会  場   旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
        (旭川市 神楽 3条 7丁目 1-45)

定  員   100名

内  容   [第1部]基調講演 ~ 地域共生社会における政策としての重層と困窮 ~
             厚生労働省社会・援護局地域福祉課
             生活困窮者自立支援室長・地域共生社会推進室長 南 孝徳 氏

       [第2部]シンポジウム ~ 包括的支援体制における生活困窮者自立支援制度の役割を考える ~
             ・北海道 保健福祉部 福祉局地域福祉課 神原 雅人 氏
             ・社会福祉法人 旭川市社会福祉協議会
               地域まるごと支援員・統括支援員 柴田 淳 氏
               旭川市自立サポートセンターセンター長 及川 晴美 氏
             ・社会福祉法人 津別町社会福祉協議会 地域福祉係 係長 立花 さおり 氏
             ・小樽市 福祉保険部 福祉総合相談室 自立支援担当 主幹 大口 明男 氏

             コーディネーター : 一般社団法人 北海道総合研究調査会 (HIT)
                        調査部長・東京事務所長 切通 堅太郎 氏
             コメンテーター  : 北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 松岡 是伸氏、
                        厚生労働省社会・援護局 南 孝徳氏

参加費    無料

申込方法   以下の申込フォームまたは、本ページ下部に掲載したPDF内に記載されたQRコードから
       お申込みください。
        ・申込フォーム : https://forms.gle/uNQHRnQ3cJ12niYcA (Googleフォーム)

申込締切   2025年2月20日 (木)

問合せ先   一般社団法人 北海道ねっとわーく
        ・TEL : 090-9433-4511
        ・E-mail : kumacon★hokkaidonetwork.net
             (※ 迷惑メール対策のため、@を★で表示しています。)


   ※ 本研修会の詳細・申込については、以下のファイル・URLをご覧ください。
     ・2024年度 【どうねっと】「シンポジウム in 旭川『重層×生困』」 のお知らせ (PDF)
     ・重層×生困~包括的支援体制における生活困窮者自立支援制度の役割を考える~IN旭川 (Facebook)